巡礼の旅
国道11号から旧街道を東に向かい峠を越えた。
旧街道では白装束でひたすら歩く旅人を追い越し、そしてすれ違う。
自走式二輪の愛車は、軽快に旧街道の山間を東へ走る。

秋祭りの準備なのか、各地区の集会場や寺社では神輿の飾り付けが行われている。
「太鼓祭り」「喧嘩祭り」「神輿のかきくらべ」など、地域により呼び名は違えども、いずれも威勢良く神輿を担ぎ、力強さと絢爛さを競う。
歴史の深さを感じさせる「日本の祭り」である。

愛車は港湾沿いの県道を走り、まずは最初の目的地のスポーツ公園エリアへ。
結局、目的地は野球場になってしまう。
他に行く所は無いのだろうか。笑ってしまう。

この街も市町村合併により、人口だけは県内5位。合併前の名残で球場がそこかしこにあるのも「野球王国」と言われる由縁なのかもしれない。
この市営球場もなかなかである。
そして球場では、いつ行っても色々なカテゴリーの試合が行われている。
これも「野球王国」の面目なのか。
最初の目的地で、草野球を観戦しながら手作り弁当を開き腹ごしらえ。

草野球は得点ボードが機能していないため、途中から見ると進行状況が全く分からないが、審判員の立場で見ると、一球・一球、ワンプレイ・ワンプレイの判定などを確認するため試合経過は関係ない。
草野球ではあるが、ここは野球王国である。プレーヤーの立ち姿などは「元高校球児」を匂わせる選手が多い。走るスピードは落ちても、ここぞのプレイは流石である。

試合が終わった。
次の目的地へ向かい再スタートした愛車は、旧街道と国道を走り継ぎながら「紙の街」に入る。パルプの臭いがかすかにするが、気になるほどではない。
港湾沿いに見覚えのある「テッシュペーパー」や「トイレットペーパー」のブランド名を掲げた大きな工場が立ち並ぶ。

製紙工場群を抜けると「城は左」の看板。
城の無い環境で育ったせいか、どうにも好奇心を掻き立てられる。
案内板に沿って左へ折れ、道を進むと前方の小高い丘の上に「山城」が見えてきた。
思わず写真を撮るが、やはり近くで見たい。
ここまで30km近くを走り、結構足に負担が来ているが、好奇心には勝てない。
いやはや気持ちだけは若いから困る。

城へ続く山道を愛車は悲鳴を上げながら進む。途中、眺望の良い場所で一休み。歩いても急な坂道では、流石に愛車を押して上がる。
本丸まで、あと少し。10月なのに汗が噴出す。
小さな山城ではあるが、歴史を感じながら本丸に入り深呼吸。
山の澄んだ空気を堪能する。

山城からは、次の目的地が見えた。すでに歓声も聞こえてくる。
九十九折の山道を悪戦苦闘しながら駆け下り、一路球場を目指す。

独立リーグが行われている球場、多少スケールは小さめだがスタンドは立派である。
こちらの球場はブルペンがグラウンドレベルに設置されておらず、ダッグアウトの裏やフェンス外にあるケースが多い。スタジアムから離れた場所にある球場は、後から増設したのであろう。

この辺りは、流石に「野球のメッカ」と感心してしまう。

コメント

nophoto
水道屋
2011年10月19日20:45

はじめまして、私はお隣のK川県K音寺市でソフトボールの審判をしているものです。
まさかこちらの方へお越しされているとは 非常にびっくりしました。
競技は違っても、基本部分はほぼ同じであります故、毎更新のたび勉強させてもらっています。
N居浜、M島、K之江あたりはちょくちょく行くんですよ。

ファウルボール
2011年10月20日0:33

水道屋様へ
それは心強い援軍を得たような思いです。
私自身、こちらでは全く知り合いがいない状態から2か月が過ぎました。
N居浜のK領川河川敷のチームにお世話になっておりますが、本格的には来シーズンからになるでしょう。
といっても、シーズンオフが短いですから、すぐに始まるのでしょうが・・・
色々とありましたが、純粋に審判員を楽しみたいと考えおります。
何かの折に出会えることを楽しみしております。

nophoto
水道屋
2011年10月20日21:06

K領川ですか、もしかして燕君達でしょうか?
河川敷のグラウンドにはちょくちょくいくんですよ、ソフト関係ですが。
お盆にも四国の国体予選を見にいきました。
なんと言っても一番の思い出は、N居浜市ジュニアカップなる小学生のソフトボール大会です。
息子たちのチームは第2回大会に出場し、優勝することができました。
その息子も来年の受験の後は高校生で、硬式野球をかじることとなりそうです。
「何かの折」があるかもしれませんね。
何かありましたら「援軍」まではいかなくても、「屁のつっぱり」くらいには
なるかもしれません、同じ特殊な趣味を持った者同士ですので、お気軽に連絡下さい。そちらからはAddressわかりますよね。

ファウルボール
2011年10月21日21:50

水道屋様へ
遅くなりました。単身は、日々の時間割がなかなか厳しいです。
お察しの通り、燕軍団にお世話になっております。
と言いましても、まだ一度きりのお手伝いですが(笑)
放っておくと下半身の衰えが急激に進みますので、疲れが貯まらないように自転車に乗ってます。
まだまだ実戦不足は否めません。こちらこそ、お手伝いできることがあれば、お声をかけて頂けると助かります。
まだまだ、この町では異邦人です。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索