ルールブック
2006年12月29日来年度もルールの改正があります。
その中で、忘れがちなのがボールの変更です。ようやく、ボールが世界標準規格となります。つまり、ベースボールの規格になるのです。野球は球技ですから、道具の基本となるべきボールの規格が様々である自体がおかしかったのですが、それがようやく標準化されようとしています。昨今『良く飛ぶボール』だとか『飛ばないボール』だとかが話題となってしまいますが、それも少しは解消されるでしょうかね。いやいや、そうでもないかもしれません。反発力は明らかに小さくなりそうなので、きっと『飛ばないボール』との評価が新聞紙上を躍りそうな気がします。でも、いくらプロ野球といえ、下位打者が、明らかにタイミングを崩されて当てた反対方向の打球が、フラフラとスタンドインするような、「疑惑のホームラン」は無くなるでしょう。いや無くなってもらわなければなりません。そんなホームランなら、ミスジャッジのホームランの方がよっぽどまし?!かな。
やはり野球の華であるホームランは、力量が備わった打者がジャストミートした時のみに与えられる特典だと思います。そうなれば投手も4番打者とドンドン攻めの投球で勝負ができますから、昔のような名勝負が生まれるでしょう。古くは、金田vs長嶋、江夏vs王、野茂vs清原、伊良部vs清原、最近では松坂vsイチローなどの名勝負が沢山見られると思います。
ただ、スモールベースボールに傾倒してほしくは無いのですが。日本人は、スモールベースボールが好きですからね。それが「WBCを制した戦術だ」と勘違いしているので・・・。気になります。
ベースボールの原点は、忘れずにいてほしいですね。
その中で、忘れがちなのがボールの変更です。ようやく、ボールが世界標準規格となります。つまり、ベースボールの規格になるのです。野球は球技ですから、道具の基本となるべきボールの規格が様々である自体がおかしかったのですが、それがようやく標準化されようとしています。昨今『良く飛ぶボール』だとか『飛ばないボール』だとかが話題となってしまいますが、それも少しは解消されるでしょうかね。いやいや、そうでもないかもしれません。反発力は明らかに小さくなりそうなので、きっと『飛ばないボール』との評価が新聞紙上を躍りそうな気がします。でも、いくらプロ野球といえ、下位打者が、明らかにタイミングを崩されて当てた反対方向の打球が、フラフラとスタンドインするような、「疑惑のホームラン」は無くなるでしょう。いや無くなってもらわなければなりません。そんなホームランなら、ミスジャッジのホームランの方がよっぽどまし?!かな。
やはり野球の華であるホームランは、力量が備わった打者がジャストミートした時のみに与えられる特典だと思います。そうなれば投手も4番打者とドンドン攻めの投球で勝負ができますから、昔のような名勝負が生まれるでしょう。古くは、金田vs長嶋、江夏vs王、野茂vs清原、伊良部vs清原、最近では松坂vsイチローなどの名勝負が沢山見られると思います。
ただ、スモールベースボールに傾倒してほしくは無いのですが。日本人は、スモールベースボールが好きですからね。それが「WBCを制した戦術だ」と勘違いしているので・・・。気になります。
ベースボールの原点は、忘れずにいてほしいですね。
コメント